fc2ブログ

この記事の続きです。

DSC04356.jpg

やっと犬歯が出てきて、目的とするポジションへ収まりました。
結構大変でしたが、犬歯関係クラス1が確保できました。

きれいな歯を削るのもアレなので、当面右上2の位置にはプラスチックの人口の歯をくっつけました。

犬歯の色が暗いのは失活しているためと思われます。
スポンサーサイト



この記事についての続きです。

DSC03656.jpg
この笑顔が

DSC04190.jpg
こうなった。

デメリット:費用、治療期間がそれなりにかかること。健康な歯を削ること。

メリット:笑顔がとても素敵になったこと。その他。

全国若手医師・歯科医師の会参加

保団連という主に開業医の全国組織がある。

今年も全国から熱い奴らが集まった。

学術的な報告もあるが、より社会的な話や法律的な話も飛び交う。

泊り込みで行われ懇親会も夜遅くまで続く。

いわゆる歯科医としての仕事だけではなく、より社会的な存在としての役割を
果たさなければならない。

住んでいる地元だけではなく全国に仲間がいるというのは心強い。

医師も歯科医師もまぜこぜというのがいい。

IMGP1577.jpg

小倉の下川先生の勉強会に参加した。下川先生は日本の歯科臨床家のトップのおひとりだ。

下川先生との出会いは強烈だった。
歯学部を卒業して間もない頃、ある先生と大きな学会に出かけた。そこで下川先生を紹介されたのだった。何しろ僕が技工士の頃から尊敬しあこがれていた下川先生なので非常に緊張した。そんな僕の経歴を聞いてすぐおっしゃった。「今度おれがセミナー始めるから、おまえ来い。」「はいっ、行きます。」歯科技工士をしていたことを気に入ってくださったようだった。

それからはずいぶん可愛がっていただいた。

ときどき無性に下川先生の話を聞きたくなる。
感動して涙が出そうになったこともある。

今回も歯科医として一回り大きくなれるような気がした。勇気が涌いてきた。

前歯が気になる

DSC02818.jpg   DSC02913.jpg

左上1番の変色歯の修復希望だった。いろいろとウエブで調べて、ラミネートでできないかとの御相談だった。しんけいをとってしまった歯でもラミネートベニアが出来ることもあるが、精査の結果、セラミックスクラウンでの修復することにした。

せっかくだからとまわりの歯もホワイトニングをした。左上1番は歯の中が重度の変色のため、内部のホワイトニングもした。

ファイバーコアとオールセラミックスクラウンの組み合わせ。
更なるホワイトニングの余地を残し少し白めに仕上げた。心配だった歯の根元も余り気にならないレべルまでホワイトニングできた。患者さんからは納得していただいた。

DSC02912.jpg

笑顔が変わった。もともと明るい笑顔の方だけに、まわりの方からの印象派ずいぶん良くなると思う。
タイムリミットのある仕事だったが計画通り終了した。

○○ちゃん(こどもさん)を抱っこさせていただいたが、かわいかったなぁ。孫がほしくなった。笑
プロフィール

松村まこと

Author:松村まこと
上通り並木坂という比較的街中にアクアデンタルはあります。審美歯科が得意です。歯周病、インプラント、矯正、かみ合わせ治療などを駆使した総合型治療を目指しています。
元歯科技工士で手先の器用さには自信があります。

最新記事
カテゴリ
リンク
QRコード
QRコード