fc2ブログ

7年間ご苦労様!

DSC03392.jpg

大切な仲間が先日去った。

7年と少し前、彼女は、僕の前にあらわれた。職員を増やすための求人に応募してきたのだった。
就職面接だから、ことさらまじめな雰囲気をまとったつもりなのだろうが、残念ながら僕には少し野暮ったく感じた。それでも決して第一印象は悪くなかったし、なにより気持ちの強さのようなものを感じた。ほとんど即決だったと思うが、1週間をまって返事をした。

よく働いてくれた。
持ち前の「負けん気」を発揮して食らいついてきた。
期待の裏返しからだろうか、僕もよく叱った。

彼女の輝くような笑顔がすこし少なくなったかなと、感じたときは遅かった。
仕事をやめたいと言ってきた。
「しまった」と後悔する間も与えず、彼女は不満をぶちまけた。
解決策を提示して、嵐の過ぎるのをまった。

それからは、ちっちゃなトラブルは経験したものの、よくがんばってくれた。
担当患者さんの受けも、すこぶるよかった。
歯科衛生士として、というよりも人としての魅力を僕は重視する。
衛生士のしてのスキルもあったほうがいいに決まっている。
だけど僕は例えばコミュニケーションの能力を高く評価する。

老若男女担当患者さんに支持されていた。
それはおそらく、一生懸命さが伝わっていたからだと思う。

結婚が決まったのは、今から数ヶ月前だった。
人にとって仕事はとても大切なものだが、仕事のためだけに生きているのではないと僕は考えている。

結婚しても仕事を続けたいと、彼女は言ってくれた。単純にうれしかった。

ひと月もしないうちに、フィアンセの県外転勤が決まった。
受け入れるしかなかった。「上げて下ろす」そんな言葉が頭をよぎった。


代わりの新人さんも仲間に加わった。
彼女はすべてを受け継いでもらいたいかのように、懸命に指導した。

平穏な日々が続いたが、ついにその日が来た。
前の日に、花束の準備を忘れていたことに気づき、先輩衛生士のTさんに伝えた。
送り出す側のスタッフは抜かりなく準備してくれていた。

素敵な花束と記念品、そしてアルバム。
僕は職員で仕事以外の行事をあまりしない。
でもそのアルバムをめくると、みんなで行った海外旅行や食事会などが思い起こされるのだった。

最後の日の終礼でスピーチをしてもらった。
職場に対する思いを語ってくれた。

他の衛生士が花束を渡すと、彼女は一瞬顔をゆがめ、そして泣き出した。
たまらず僕は院長室に逃げ込むと、少しして何も無かったかのようにみんなの前に顔を出した。

もうみんな笑顔だった。

DSC03394.jpg



スポンサーサイト



新人歯科衛生士のミス

4月から新たな仲間が加わった。

専門的なお勉強もあるが、社会人としての勉強もある。
毎日が、なかなか大変そうだ。


今日は、ちっちゃなミスをした。

隠せるだろうに、彼女はすぐに私に報告してきた。
人として見ると、そういう正直さがうれしいし、組織のリーダーとして見ると、なくてはならない資質だと思う。
人は意外と隠したがるものだ。

早速課題を出した。
1、患者さんの信頼を失わないために、あなたは相手に対しどういう行動をとればいいのか?
2、過ぎたことはしょうがないけど、これからこのてのミスを防ぐにはどうすればいいか?
考えるように命じた。

勿論答えはひとつではない。
それでもあらゆるケースを考え抜くくせをつけてもらいたいのだ。

2歳児が歯科医院で綿をのどに詰まらせ亡くなったときく。

われわれは、人の体を扱う仕事なので、悪気が無くても少しのミスの積み重ねで命を奪うことだってあるのだ。

がんばれ、新人。

プロとして

エアロビクスが好きだ。仕事中前かがみの姿勢が多いので、全身を動かすととても気持ちがいい。近くのジムがなくなったこともあり途切れながらも、もう8年ぐらいエアロをやっている。

今年になってから、無料キャンペーンにつられて、ジムに入会し、軽い運動から初めて、最近やっとエアロのレッスンを再開した。前の地場企業のジムとは違い全国展開している上場企業だ。無理やり感は否めないが職員の笑顔もあるし、接遇も悪くない。

先日、通っているスポーツジムでエアロビクスのレッスンを受けた。インストラクターは余りなれていないようだった。よく間違える。前回もそうだった。真剣みが伝わってこない。軽いノリで言い訳をする。誰でも始めは初心者だ。現場での慣れは必要だ。そうであるなら、軽いトークでごまかすのではなく。真剣にやってもらいたい。

レッスンが終わって、ストレッチをしていると、彼が近づいてきて言った。「コンニチハー、オツカレサマデシター」私は少しためらったが、注意するいい機会だと思った。「もっとしっかり覚えてね」振り付けを予習してきて欲しかった。何を思ったか彼はしっかりと私の手を握り締め「勿論ですよー、お名前お聞かせ願えますか?」意味がわからなかったが「松村です」と言って握り返した。「松村さまですね。しっかり覚えました。笑顔を残し彼は軽い身のこなしで去っていった。

職員教育が比較的行き届いている、企業なだけに、このインストラクターには少しがっかりした。

この勘違いを誰かに聞いて欲しかった。おじさんダンサー達は、帰りのサウナが憩いの場だ。常連さんが沢山いる。比較的親しいおじさんたちにこの話をした。「んー、確かにあいつはちゃらちゃらしてるね。」「ココのイントラはレベルが低いよ」みな同意見だった。

おじさんダンサーは厳しいのだ。



プロフィール

松村まこと

Author:松村まこと
上通り並木坂という比較的街中にアクアデンタルはあります。審美歯科が得意です。歯周病、インプラント、矯正、かみ合わせ治療などを駆使した総合型治療を目指しています。
元歯科技工士で手先の器用さには自信があります。

最新記事
カテゴリ
リンク
QRコード
QRコード