審美歯科がもたらすもの


初診でいらっしゃったときの写真と模型。
審美治療が目的だった。
外科医のご主人の紹介だったが、おはなしがあってから、実際に来院されるまで3年ぐらいかかったように思う。それだけ、審美歯科はハードルが高いのかもしれない。
歯列矯正の適応だが、子供のころつらい経験があり拒否された。
犬歯から犬歯まで6本の歯をラミネートとセラミックスクラウンを用いて補綴による審美治療に決定した。
歯を削るデメリットと見た目がきれいになる満足感。20年前なら否定する歯科医も多かったが、今はどうであろう。誘導することなく、患者さんにきちんと説明してチョイスしてもらった。健康的な美しさを得るために、リスクを受け入れてもらわなければならない。
2本の前歯を引っ込め、横の歯を少し前に出すことできれいな歯列を得る。患者さんにとってワイヤー矯正以外に歯の位置を変えるなど思いもよらないらしかった。

今日はメインテナンスにいらっしゃった。とても丁寧にお手入れがなされていた。こちらもうれしい。
写真を撮ってからブログに載せることの許可をお願いした。
「いいですよ。とってもうれしいんですもの。」
素敵な笑顔で答えが返ってきた。お世辞ではあるまい。
スポンサーサイト