fc2ブログ

かみ合わせ治療

DSC02980.jpg

顎関節症の患者さん。
左側に症状が出ている。傾向としては、顎が左にずれている場合が多い。
奥歯でしっかりかんでもらうと、顎の位置はやはり左に3ミリほどずれていた。

DSC02981.jpg

歯型を採って調べると、右上の小臼歯が閉口時に干渉していることが想像できた。

診断用のスプリントで、下顎の周りの筋肉や顎関節その他の組織に楽なポジションに誘導すると

DSC02982.jpg

上下の前歯の中心がぴたりと合った。

模型上でどれほど干渉しているのかを調べ石膏模型を少し削ってみる。

DSC02984.jpg

歯列矯正、歯のかみ合わせ調整、セラミック修復などおおよその、治療方針を説明して、メリットデメリットを患者さんと検討する。
非可逆的なあともどりのきかない処置は決して急いではならない。事前の十分な診査診断が必要だ。

夜間のスプリントと昼間は決して食いしばらないこと。これだけでも立派な顎関節治療となる。
介入するだけが、治療ではない。
スポンサーサイト



テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

松村まこと

Author:松村まこと
上通り並木坂という比較的街中にアクアデンタルはあります。審美歯科が得意です。歯周病、インプラント、矯正、かみ合わせ治療などを駆使した総合型治療を目指しています。
元歯科技工士で手先の器用さには自信があります。

最新記事
カテゴリ
リンク
QRコード
QRコード